2017年9月30日土曜日

ルターとバッハ②

                              ルターハウスのパンフレット

ヴァルトブルク城内部の見学に思いの外時間がかかりましたが、14:25発車のバスにギリギリ間に合って、町に戻って来ました。
次はバッハ記念館です。他の人たちが全員降りたので、ちょっと不安になってカールス広場というところで下車。駅前からでなくても、スマホにグーグルマップがインストールされているので経路案内を使えば大丈夫、のはずが上手く機能しません。地図がクルクル回るのです。しかし、バッハ記念館のそばには観光バスがたくさん止まっていたので何とかたどり着くことができました。




バッハハウス前には銅像があります。

付近は緑が多いです。


左側が築600年というバッハ一族所有だった古い家、右は近代的な博物館です。二つの建物の裏側に小さいけれど美しい庭園もあります。ちなみに、ここはバッハの生家というわけではなく、当時生活した住居のうちの一つだそうです。博物館には当時の楽器などが展示され、またゆっくり腰掛けてバッハの音楽をヘッドホンで聴くスペースなどがあります。旧宅の一階には広めのサロンがあり、一日数回コンサートが開かれます。

チケットにコンサートの時間が印字されています。

      チェンバロではインベンションなどを。




このオルガンでコラール前奏曲「神はわがやぐら」直後に合唱が始まりました。



ちょうどその時間になったのでコンサートを聴きましたが、これがとても素晴らしいものでした。クラヴィコード、チェンバロ、オルガンを使ってそれぞれに相応しいバッハの名曲をレクチャーコンサートするのです。特にオルガンで、ルター作の賛美歌「神はわがやぐら」に基づくコラール前奏曲を弾き終わるやいなや「さあ、皆さんご一緒に!」の掛け声とともに、サロンのお客さん全員で「神はわがやぐら」の合唱となったのには驚きました。ごく普通のドイツ人の中にも、バッハとルターが息づいているのということを実感しました。
ルター作曲の賛美歌「神はわがやぐら」



バッハは、この賛美歌を教会カンタータBWV80「われらが神は堅きとりで」に昇華しました。このように、ルターと音楽、J.Sバッハは強い絆で結ばれ、ルター派の教会(ルーテル教会)は、今日でも音楽を重んじる教会と言われています。

さて、バッハハウスを後に、ルターハウスへと向かいます。数百メートルの距離なのですぐに到着、と思いきや先ほどのスマホのナビがクルクル回って、迷いに迷ってしまいました。しかも、アイゼナハの町はドイツには珍しく、起伏に富んでいて坂やら階段が多い、しかも路面はゴツゴツの石畳、足が疲れて来ました。実は、このナビの現象は、設定で地図を北向きに固定、をオフにすれば解決するということに後日気が付きました。

しかし、迷ったおかげでアイゼナハの町並みを堪能できました。ルター通りで見かけた古い家。空き家も多かったです。


ここにヨハン・エルンスト・バッハが住んでいたそうです。


ルターハウスに到着。角地です。



 やはり右側は近代的な建物、1階には受付とグッズ売り場。



地下、男子トイレの扉にもルターの肖像がありました。


この家にはルターが学生時代(1498∼1501)、住んだ家だそうで、木組みの外観が印象的です。展示されているのは、古い聖書、当時の家具の模造品など。パネルはドイツ語の他に英語もありますが、日本語はありません。記念館としての規模は小さいほうだと思います。しかし、子どもたちにも十分ルターの業績が楽しみつつ分かるよう配慮されていました。ところで、パネルの中にナチスドイツが、ルターの教えを兵士の教育に利用したとの記述を見つけました。ドイツ語が難しく細部までよく分からなかったのですが、少なからずショックを受けました。

0 件のコメント:

コメントを投稿